
実践を積み重ねて得たノウハウを
- ・オンラインパーソナルカラー診断の実践を積み重ねて得たノウハウを、Q&A形式にまとめました。オンライン診断を取り入れるための近道になる項目を中心に、ブレンドシーズンの対応など、対面の診断にも活かせる内容もございます。
- ・PDFデータでの納品で、購入後すぐに読むことができます。内容(項目)は下記をご参照ください
内容 | |
---|---|
内容 | 全62問。PDFデータでの納品となりますので、お客様の環境に応じて、タブレットやスマホで読んだり、プリントアウトしてご利用ください(印刷物での納品ではありません) |
内容
テストカラーシート編
- ・4色で診断するのは、なぜですか?またそれ以外の色を外した理由は?
- ・紙の質感などは診断に影響しますか?
- ・シルバー、ゴールドはありませんか?
診断方法・コミュニケーション編
- ・テストカラーシートに光が反射したりシートの持ち方によって発色が見えづらい場合、工夫する点はありますか?
- ・シートをめくる色の順番に決まりはありますか?
- ・ピンクを一番目にする理由は何ですか?
- ・お客様に、シートや画面と身体の距離感などの位置調節をしていただく際は、シートを顔の下に当てたまま動いていただくと良いですか?
- ・お客様にスムーズにお願いできる方法はありますか?
- ・お客様がシートをめくる時、シートのシーズン名を言っていただくと良いですか?
- ・シートを持つお客様の手に力が入り、シートが反ってしまい光が反射します
- ・診断時間が短く対面のような意思疎通が難しそうです
端末の設定・使用アプリ・室内環境
- ・お客様の画面に色補正が頻繁に入る場合はどうすれば良いですか?
- ・どのアプリを使用すると診断しやすいですか?
- ・iPhoneのTrue Tone(トゥルートーン)や明るさの自動調節機能はオフにすると良いですか?
- ・スマホの小さい画面でもわかりますか?
- ・背景は真っ白の壁でないとダメですか?壁が白すぎると、後ろから反射して髪が光って見えたように感じました。影響は出ませんか?
- ・お部屋の環境はどのような条件が良いですか?
- ・自分の端末の設定も色補正を解除した方が良いですか?
- ・スマホとパソコンの両方を繋ごうと思っていますが注意点はありますか?
事前準備編
- ・テストカラーシートは誰がお客様に送付しますか?
- ・カラーリストの手元にもシートを用意するのはなぜですか?
- ・お客様用事前動画は使用しても良いものですか?
- ・事前の準備でお客様に気をつけていただくことはありますか?
- ・事前に環境面や使用端末をご説明していても、当日パソコンで参加される方の診断はどうしたら良いですか?真っ暗で見えない場合、診断をお断りするしかないのかと焦ります
- ・パソコン利用の方、デスクトップが動かせない方で、内蔵の明るさ調整で明るくしても画面が見えづらい時は、どうすれば良いですか?
診断後の説明編
- ・見え方の説明がワンパターンになりがちですが、どうお伝えすると良いですか?
- ・難しい言葉で説明してしまいます。お客様にわかりやすい言葉の選び方はどうすれば良いですか?
診断での見極め編
- ・テストカラーの色によって、良く見えるシーズンがバラバラです。自分の診断方法や画面などに問題があるのでしょうか?
- ・髪色は診断のしづらさに影響しますか?
- ・サマーとスプリングがどちらも明るく見えてわかりにくいです。改善方法はありますか?
- ・ピンクで明るさが得意だと判断、2色目の青もスプリングとサマーで当て比べて判断しようとしましたが、ウィンターもいいなと思いました。暗い色同士も比べたらよかったですか?
- ・見極めの具体的な方法が知りたいです
- ・清濁を見分けるのが難しいです。このテストカラーシートではどれが一番見やすいですか?
- ・以前は○○タイプでしたと言われた場合のどのようにお伝えすると良いですか?
- ・属性を理解して使える、見極めるとはどういう状態のことですか?
オンラインパーソナルカラー診断の疑問
- ・写真で見るオンライン診断は正確ですか?
- ・オンライン診断の名称はないですか?またNGワードはありますか?
- ・テストカラーシートの属性一覧表を作る予定はありますか?
- ・オンライン診断で見え方を記憶しておくことが難しいです。良い方法はありますか?
- ・このオンライン診断でベストカラーのご提案はどうやってしますか?
- ・今後テストカラーシートの色を変更することはありますか?ピンクのスプリングが判断しにくいです。高彩度のシートを作っていただけると、お客様にご説明する時の説得力が増すかと思ったのですがいかがですか?
- ・オンライン診断では、どこまでを落とし込み着地点としますか?
- ・オンラインの診断をいつから始めるとよいですか?
- ・オンライン診断のテストカラーシートで診断できるようになると、どうなりますか?
- ・対面では確信を持って診断できますが、オンラインになると自分が診断できているのか不安になります。回数を積めば、画面を介しても診断ができるようになりますか?
オンラインパーソナルカラー診断の料金
- ・診断は60分で診断とアドバイスをすると仮定して、料金のラインが知りたいです
- ・料金の設定は何を基準にすれば良いですか?
- ・同じ値段設定をしている同業者との違いを出せる部分はありますか?
- ・診断メニューの作り方は何を参考にすると良いですか?
見極めが難しい場合編
- ・ブレンドシーズンの判断、見分け方、特徴などはありますか?
- ・ブレンドの時に似合うシーズンが多くなるというお伝えをしていますが、範囲が広すぎますか?
- ・見極めが難しく、このタイプかな?と思って当てた時に違和感があり、違うと思っていた方のシーズンがよく見え混乱しました
- ・サマーと見当がついていましたが、最後に紫のオータムを当てると良く見えました。この紫オータムはいつ誰を診断してもよく見えます。それが何人も続きますが、私の診断に問題があるのでしょうか?
- ・見極めが難しい場合、何か勉強できる教材などはありますか?
番外編
- ・対面診断での私の診断結果が先生によって異なります。まずは自分を知ることが必要だと感じました
- ・オンライン診断の集客方法はどんなものがありますか?
- ・学習中、学生の時からでも集客はできますか?
- ・反応がなかったりしても発信した方が良いですか?
- ・パーソナルカラーリストの現実は?理想のカラーリスト像は?
- ・感覚の診断と理論の診断の違いは何ですか?
- ・パーソナルカラーは一生変わりませんと学びましたが、変わることもあるのですか?
- ・パーソナルカラー診断の力を高める方法はありますか?
【お客様の情報について】
「オンラインパーソナルカラー診断Q&A」を購入頂いたお客様の情報は、当社と株式会社スタイルクリエーションとの2社で共有致します。個人情報は、プライバシーポリシーに基づき、管理致します。
著者プロフィール

染川千惠
株式会社スタイルクリエーション代表取締役。
企業研修、大学・専門学校での講演・各種カラーセミナーの開催、個人向けコンサルティングの他、カラーリスト向けの養成講座を行う。
■ブログ
株式会社スタイルクリエーション:実績一覧
企業 (講演/研修/講座/セミナー/催事) | アメリカンファミリー生命保険株式会社(保険) 株式会社パコム(派遣) セキスイパーソネル株式会社(派遣) 株式会社Vino(結婚相談所) 有限会社ベストプラクティス(FP) 株式会社西脇工務店(建築) 株式会社コラボハウス(建築) 株式会社セレスティ(教育) 株式会社阪急交通社(運輸) 株式会社伊藤園(製造・販売) 株式会社IBJ(結婚相談所) 積水ハウス株式会社(建築) クリナップ株式会社(製造) 安達鋼業株式会社(製造) 杉田建設株式会社(建設) 株式会社鞠小路スタイル(着物) ホテルシーガルてんぽーざん大阪(観光) 株式会社ホロニック(ホテル) 株式会社クボタ(製造) 大阪高島屋(百貨店) 京都高島屋(百貨店) 北花田阪急(百貨店) 西武高槻店(百貨店) 阪神梅田店(百貨店) 近鉄橿原店(百貨店) 近鉄奈良店(百貨店) 近鉄あべのハルカス本店(百貨店) 株式会社東急ハンズ(総合小売) モルガンベロ(宝飾) ジュエリー&ウォッチムラカミ(宝飾) ソニー生命保険株式会社(保険) グルメ杵屋社会貢献 大領の家(介護) 株式会社笑福(介護・保育) 大新社Pretty(出版) きもの なかむら(着物) 京都きもの学院(着物) ソルフォアコンサルティングオフィス(研修) 株式会社スパイラル(建築) 株式会社昭光(設計) 株式会社ビューム(教育・コンサルティング) Familiar株式会社 (結婚相談所) 外市株式会社(着物) 株式会社 SOPAKかねみつ(製造) よかった株式会社(通販) 株式会社AIS(色彩・教材) 有限会社コピーズ(企画・制作) 株式会社NewsTV(広告) 株式会社一蔵(着物・ブライダル) 株式会社京都きもの市場(着物) 川崎重工業株式会社(輸送機器) シーアイ・ショッピング・サービス株式会社(販売催事) 田岡化学工業株式会社(化学製品) 株式会社阪急阪神百貨店(百貨店) |
協会・団体 | 一般社団法人デザイナーズスキル認証機構 国際カラーデザイン協会(色彩) ものづくり産業労働組合JAM(組合) 一般社団法人日本グルーデコ協会(雑貨) 特定非営利活動法人フードマネジメント協会 一般社団法人未来保育研究所(保育) |
事務所・店舗・サロン (空間カラーデザインプランニング) | Cafe Shoot up(飲食) Bar piazza(飲食) Salon de Rian(美容) enchante(美容) 炭酸泉エステ鍼灸サロンユリシス(美容) Sanpa hair(美容) 杉森税理士事務所(士業) 涼(飲食) シェアハウス(賃貸) ステーキハウス LEVEL ONE(飲食) グルメ杵屋社会貢献 大領の家(介護) ブルキアーロ(飲食) 株式会社浜研修センター(教育) 株式会社Oru(デザイン) 株式会社リノハウス(工務店) |
教育機関 (講演/講義/セミナー) | 関西大学 大阪経済大学 流通科学大学 京都文教大学 宝塚大学 甲南大学 大阪商業大学 神戸親和女子大学 大阪国際大学 大阪産業大学 大阪樟蔭女子大学 武庫川女子大学 羽衣国際大学 大阪成蹊女子高等学校 大阪女学院高等学校 長尾谷高等学校 ホスピタリティツーリズム専門学校(観光) 大阪ブライダル専門学校 (ブライダル) 大阪ファッションビジネス専門学校(服飾) 大阪文化服装学院(服飾) 大阪航空専門学校(航空) 辻調理師専門学校(飲食) エコール辻大阪(飲食) バンタンデザイン研究所(デザイン) HAL大阪(IT・デジタル) 大阪観光専門学校(観光) 東京VICアカデミー(航空) 国際代替医療学院(健康) 河合塾マナビス(教育) ヒューマンアカデミー(教育) 七田チャイルドアカデミー(教育) 近鉄文化サロン(カルチャー) サンケイリビング(カルチャー) よみうり文化センター(カルチャー) 株式会社カルチャー(カルチャー) 大東楽器株式会社(音楽教室) 彩葉保育園(保育) |
行政 (講演/研修/セミナー) | 兵庫県労働局 京都府労働局 大阪府労働局 奈良県庁 泉佐野市役所 和泉市役所 公益財団法人兵庫県勤労福祉協会 兵庫県中央労働センター 東大阪市 京都市 |
ビジネス団体 (講演/研修/セミナー) | 和歌山倫理法人会 ビジネススパイラルインターナショナル サムライギルド NISHINOMIYA COLOR |
メディア | NHK 奈良テレビ FM橋本 COLOR ME Dia.LA(ディアモール・イーマ媒体) |